四国山脈連峰中央部に「標高1588m大座礼」がある いつ訪れても、ここ大座礼荘に人影はなく、ブナと花と渡ると危険な橋がそのままで迎えてくれる 山荘のまわりは舗装されているが、高知県土佐郡大川村側からの道は乗用車には厳しい悪路となっている |
![]() | |
上の山荘から愛媛県宇摩郡別子山村に向かって峠を越える道がある 別子山村は昔、別子銅山を主として栄えた所で、少し歩く覚悟があればその時代を見ることができる 峠越えの道は完全ではないが一応舗装されている部分が多い。 しかし頂上左から岩石が崩れ落ちており、大雨のあと等の通行は不可能と危険と両者を兼ね備えていると言えるので要注意!! 愛媛県側の道路側面には「白樺の木」が多数植えられている。四国で白樺を見たのは初めてでした。 |
![]() | ![]() |
![]() |