![]() |
高知県土佐郡土佐町の北西に位置する山「稲村山」 この山の登山口より手前1Kmにこんな台地がある 人々は、有名な稲村山に一気に向かう。この台地から右の岩山に登ると 別の稲村山を感じる。 古代から人々が住んでいたかのような・・・ ここまでの道は一応アスファルトになっているが、あちこちが割れたり、陥没したりで 乗用車は気を付けて進んで下さい |
上の稲村山に通じる道の側にご覧の滝がある 稲村山ダムより流れる川がここに来て滝となる ヘビが沢山いましたヨ!。でも大変雄大な滝です さすがのアメゴも登れない滝との事 |
ここ「稲村山登山口」に本川地下発電所の上池としてロック式ダムがある 昼間の電力の消費量の多いとき、ここから本川地下発電所に水をとうして電力を作る その水を大橋ダムに貯水しておいて、夜の内にその水をここに吸い上げる <水車を別の電力により回転させれば、ポンプになる> 昭和57年6月から稼動しており、60万KW/hの発電能力を持っているそうです |
![]() |
![]() |
![]() |